![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会員各社の技術力の向上、さらには社員教育の充実を図り、顧客との信頼関係構築に向け努力して行く。 |
各委員会においても、魅力ある協会とするため、次のような年間計画を実施する。 |
![]() |
|||
○ 上下水道委員会 | |||
○ 建設委員会 | |||
![]() |
|||
年間1〜2回実施。議題については、各委員会で決定する。 | |||
![]() |
|||
|
|||
実施期間は、各試験に合わせ日程を作成し実施する。 | |||
![]() |
|||
各員会で年3回(6月、8月、10月の予定)実施。 | |||
新技術や問題点に対する方策を検討し、福岡市担当部局へも参加を依頼する。 | |||
講師は、各委員会で選定し、また、福岡市の担当官にもお願いする。 | |||
17年度設計部会技術講習会 |
第2回設計部会技術講習施設見学会 平成17年9月21日 海水淡水化センター (東区奈多) |
第1回設計部会技術講習会 平成17年8月26日福岡県中小企業振興センター |
時 間 |
委員会 |
テ ー マ |
講 師 |
13:10〜14:30 |
上下水道委員会 |
『福岡市下水道標準設計運用基準書改訂(案)』及びボックスカルバート各種工法の紹介 |
福岡コンクリート製品 |
14:40〜15:00 |
上下水道委員会 |
『中大口径推進工法の紹介』(ビデオ) |
|
15:10〜16:10 |
建設委員会 |
『既設橋上部工の補強工法の紹介』 |
アウトプレート工法研究会 |
16:20〜17:00 |
建設委員会 |
『災害復旧における設計手法と体験談』 |
アジアエンヂニアリング |
15年度技術研修会講習会については こちら
![]() |