![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
15年度設計部会技術研修会講習会 |
※平成15年12月8日 第3回設計部会技術研修会開催 福岡県中小企業振興センターにて |
委員会 | テ ー マ | 講 師 |
第1委員会 | 下水道設計指針の改正点とその運用 | 大 津 慎 一 |
第2委員会 | ダクタイル鋳鉄管の拘束長について | 一 下 隆 幸 (日本ダクタイル鉄管協会) |
第3委員会 | 品質セミナー | 進 嘉 澄 |
第4委員会 | 護岸コンクリート製品の運用と解説 | 櫻 木 喜 久 (福岡コンクリート製品協同組合) |
※平成15年10月20日 第2回設計部会技術研修会開催 福岡県中小企業振興センターにて |
委員会 | テ ー マ | 講 師 |
第1委員会 | 下水道耐震設計の実施設計例外 | 藤 谷 正 信 |
第2委員会 | ダクタイル鋳鉄の耐震継ぎ手について | 一 下 隆 幸 (日本ダクタイル鉄管協会) |
第3委員会 | 市場(ニーズ)を創り技術を生かす | 小 松 正 範 |
第4委員会 | 歩道橋撤去解体計画の記録と解説 | 上 川 繁 樹 |
※平成15年8月4日 第1回設計部会技術研修会開催 福岡県中小企業振興センターにて |
委員会 | テ ー マ | 講 師 |
第1委員会 | 下水道耐震設計の解説と実例 | 藤 谷 正 信 |
第2委員会 | 上水道工事における設計の標準化 | 水 摩 陵 |
第3委員会 | 建設コンサルタントのISOへの取り組み (本質と必要性を解説) |
梅 原 卓 也 |
第4委員会 | 河川設計における体験談(魚道計画について) | 上 川 繁 樹 |
![]() |
![]() |
|
ISOの取り組みについての講習会 H.15.8.4 | 各委員会毎の講習を受ける参加者 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | ||
各委員会と各部局との懇談会 | ○ | ○ | |||||||||||
資格取得の 為の講習会 |
技術士 | ||||||||||||
技術士補 | |||||||||||||
RCCM | |||||||||||||
第2種下水道技術検定 | |||||||||||||
委員会毎の 技術講習会 |
第1委員会 | ○ | ○ | ○ | |||||||||
第2委員会 | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
第3委員会 | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
第4委員会 | ○ | ○ | ○ |
![]() |